手話言語研究セミナー

 手話言語、手話言語通訳、福祉、教育など各方面からの参加者で意見を交換し、手話言語の研究について理解を深めることを目的に、2000年度に初めて開催し、2021年度より厚生労働省委託事業「手話研究・普及事業」として開催しています。
 2023年度は「手話言語とAI」をテーマに、近年各地で広がっているAIプロジェクトの取り組みを知り、各プロジェクトの共通課題や協同できる内容を探るほか、手話言語研究所の2023年度研究発表を行います。

2023年度第22回手話言語研究セミナー 【参加申込受付中 1/24締切】

対面&オンラインで開催!
  
日時 2024年2月4日(日)10:00~16:30  
対面会場 全国手話研修センター(京都市右京区。最寄駅:JR嵯峨嵐山) 
オンライン配信方法 zoomウェビナーもしくはYouTube生配信
 
第1部 4プロジェクトの発表・ディスカッション 10:00-14:40
【参加事業1】「プロジェクト手話」関西学院大学手話言語研究センター
【参加事業2「文部科学省助成事業『身体記号学』」国立情報学研究所坊農研究室・東京大学中山研究室
【参加事業3】「AI手話翻訳システム」一般社団法人手話言語等の多文化共生社会協議会
【参加事業4】「手話CG サービス・ KIKI」 NHKエンタープライズ AI開発担当
【ディスカッション】上記4事業の登壇者によるディスカッション
  コーディネーター:大杉 豊(手話言語研究所 所長)

展示・体験ブース(会場内) 

第2部 手話言語研究所 2023年度研究発表 14:50-16:30
 ●2023年度 基調報告 重田 千輝(手話言語研究所 事務局長)
 ●標準手話研究部「九州手話の特徴に関する一考察」九州班 山本 秀樹 研究員
 ●外国手話研究部「日本に在住する外国人ろう者の生活適応に関する考察」重田 千輝 研究員
 ●ろう教育研究部「インクルーシブ教育時代とろう教育」大鹿 綾 研究員

 
参加費 無料
 
申込方法 参加申込フォームよりお申込みください
 
申込締切日 2024年1月24日(水)
 ※対面参加申込みは会場定員100名に達し次第締め切ります

  • チラシ表
  • チラシ裏


これまでのチラシ一覧

第21回手話言語研究セミナー

2022年度第21回手話言語研究セミナー(厚生労働省委託事業)

  • 開催日・会場・方法

  • 内容

  • 参加者

第20回手話研究セミナー

2021年度第20回手話研究セミナー(厚生労働省委託事業)

  • 開催日・会場・方法

  • 内容

  • 参加者

2020年度活動・研究報告

2020年度活動・研究報告(手話研究セミナーは開催中止)

  • 開催日・方法

  • 内容

第19回手話研究セミナー

2019年度第19回手話研究セミナー・標準手話研究事業50周年記念式典

  • 開催日・会場

  • 内容

  • 参加者

第18回手話研究セミナー

2018年度第18回手話研究セミナー

  • 開催日・会場

  • 内容

  • 参加者

第17回手話研究セミナー

2017年度第17回手話研究セミナー

  • 開催日・会場

  • 内容

  • 参加者

第16回手話研究セミナー

2016年度第16回手話研究セミナー

  • 開催日・会場

  • 内容

  • 参加者

2015年度第15回手話研究セミナー

2015年度第15回手話研究セミナー

  • 開催日・会場

  • 内容

  • 参加者

2014年度第14回手話研究セミナー

2014年度第14回手話研究セミナー

  • 開催日・会場

  • 内容

  • 参加者