ろう教育研究部
研究成果の活用
小学1~3年生向け手話ビデオ教材作成を受け、手話力そのものを幼稚部で身につけ、伸ばすための教材として、2006年度から2010年度にかけて、幼児向けビデオ教材を試作しました。
ろう学校に在籍する幼児にとって身近なエピソードを採集し、合計22のエピソードの手話収録を行いました。
2013年度頃~2022年度
各地のろう学校で実施されている発達検査等の状況、実施における問題点等を整理しました。そして表題のマニュアルを整備し、2023年3月に全国のろう学校へ無料配布しました。
ろう教育研究部 研究員 任期2024.7.1-2028-6.30(4年)
-
部長
大鹿 綾 -
研究員
井口 亜希子 天野 貴博 三井 博昭
ろう教育研究部のイベント
ジム・カミンズ氏講演会(終了) |
---|
バイリンガル教育に携わる人なら、誰もが耳にしたことのある「カミンズ理論」。BICS/CALP(言語能力の分析)、2言語共有説・氷山説などの画期的な理論で世界的に知られる、バイリンガリズム、マイノリティー言語児童・生徒教育の権威、ジム・カミンズ博士をお招きしての講演会です。当講演では「ろう児のバイリテラシー教育」をテーマにお話しいただきます。 |
ろう・難聴児教育に関するセミナー(終了) |
聴覚障害児のインクルーシブ教育を考える-イタリア・コサト小学校の取り組みから学ぶ- |
ろう教育と難聴児に関するシンポジウム(終了) |
通常の学級に在籍する聴覚障害児の教育を考えるシンポジウム 日程:2009年2月22日(日) 10:00~16:00 【基調講演】 ノルウェーでの通常学級に在籍する聴覚障害児童への支援 Oddvar Hjulstad氏(オスロ・スコーダレン・コンピテンスセンター・研究員) 【パネルディスカッション】 難聴学級の現状と課題 足立貢氏(大阪市立扇町小学校・教諭) 通級指導教室の現状と課題 田原佳子氏(千葉県立千葉ろう学校・教諭) |
ろう児・難聴児の学力の評価と支援:スウェーデンのろう学校からの報告(終了) |
日程:2006年2月26日(日) 13:00~16:00 【講演】 ろう児・難聴児の学力(リテラシー)の評価と学習支援について ~ろう学校で心理士として子どもたちの発達や学習の支援に関わってきた立場から~ Ola Hendar氏(スウェーデン・オスターバンクろう学校 心理士) |
第5回ろう学校の先生のための手話ワークショップ(終了) |
日程:2004年8月9日(月)13:00~21:00 10日(火)9:00~12:00 【ワークショップ】 手話ビデオ教材・小3(下)国語教材「ちいちゃんのかげおくり」を使用しての、授業案の検討や指導案の作成など |
第4回ろう学校の先生のための手話ワークショップ(終了) |
手話ビデオ教材を使いこなすために(講義と演習) 日程:2004年1月31日(土)13:00~20:30 2月 1日(日) 9:00~12:00 【基礎講義】 手話ビデオ教材を使いこなすために 鳥越隆士氏(兵庫教育大学・ろう教育研究部研究員) 手話ビデオ教材「くじらぐも」について 武居渡氏(金沢大学・ろう教育研究部研究員) 【演習】 手話ビデオ教材・小1(下)国語教材「どうぶつの赤ちゃん」を使って |
ろう教育と手話シンポジウム(終了) |
日程:2003年3月8日(土)10:00~16:00 【基調講演】 ろう教育における言語指導:過去、現在、未来 小田侯朗氏(国立特殊教育総合研究所) 【シンポジウム】 手話獲得研究の最前線 武居渡氏(金沢大学) 国語科教科書の手話ビデオ教材:試作・実践・評価 鳥越隆士氏(兵庫教育大学) 小学1年の国語科の指導(くじらぐも)実践報告 勝村多絵氏(奈良ろう学校・教諭) 小学2年の国語科の指導(お手紙)実践報告 中山育美氏(徳島ろう学校・教諭) 【討論】 バイリンガル教育の視点から 湯川笑子氏(京都ノートルダム女子大学) 国語教育の視点から 菅原稔氏(兵庫教育大学) ろう教育の視点から 小田侯朗氏(国立特殊教育総合研究所) |
第3回ろう学校の先生のための手話ワークショップ(終了) |
手話ビデオ教材を使いこなすために 日程:2002年10月12日(土)13:00~20:30 13日(日) 9:00~12:00 【ワークショップ】 手話ビデオ教材・小2(下)国語教材「お手紙」を使用しての、指導案の作成や指導の演習 |
第2回ろう学校の先生のための手話ワークショップ(終了) |
日程:2002年5月18日(土)13:00~21:00 5月19日(日) 9:00~12:00 【ワークショップ】 手話ビデオ教材・小1(上)国語教材「大きなかぶ」を使用しての、授業案・指導案の検討 |
小学部聴覚障害教員によるワークショップ(終了) |
日程:2002年3月30日(土)13:00~17:00 3月31日(日) 9:00~15:00 【ワークショップ】 手話ビデオ教材を活用した授業案及び指導法の検討 |
手話教材ビデオを活用した実践実例検討会(終了) |
手話ビデオ教材を利用した実践について報告を受け、小学部段階での手話教材利用の経験や考え方を交流 日程:2002年3月21日(木)10:00~16:00 【実践報告】 ①「くじらくも(こくご1年)」 ②「どうぶつの赤ちゃん(こくご1年)」 ③「スイミー(こくご二年)」 |
第1回ろう学校の先生のための手話ワークショップ(終了) |
日程:2001年8月1日(水)13:00~17:00 8月2日(木) 9:00~12:00 【講演】 絵本の読み聞かせ 吉本努氏(奈良県立奈良ろう学校・教諭) 【ワークショップ】 手話ビデオ教材を使用しての、授業案・指導案の検討 |
ろう教育ワークショップ(終了) |
スウェーデンでの手話導入の歴史や教材の作成や指導法などの実践を学びつつ、日本における手話導入のあり方を具体的に検討する 日程:2000年11月25日(土)13:00~17:00 26日(日) 9:30~15:00 【ワークショップ】 スウェーデンにおけるバイリンガルろう教育の歴史 ろう児におけるリテラシー(読み書き能力)発達の理論と教育実践 アダムスブック 内容と教室での使用について 日本の状況:我々は何をどのように始めるべきか? Gunilla Christersson氏(マニラろう学校・元教師、SIH国立障害児教育研究所・研究員) |
スウェーデン・バイリンガルろう教育の実践を学ぶ(終了) |
日程:2000年11月23日(木)13:30~16:00 【講演】 スウェーデン・バイリンガルろう教育の実践を学ぶ -アダムスブックはどのように作られたのか- Gunilla Christersson氏(マニラろう学校元教師、SIH国立障害児教育研究所研究員) |