『手話・言語・コミュニケーション』
1990年から2006年まで刊行してきた『手話コミュニケーション研究』を『手話・言語・コミュニケーション』と改題し、2014年から発行しています。
【再刊にあたって(第1号 編集後記より抜粋)】
一つに、ろう者、聴覚障害者、手話関係者を核心的な対象とし、手話・言語・コミュニケーションに関心を寄せる幅広い国民を読者層として設定する
二つに、手話・言語・コミュニケーション関連で、高校生以上が読め、関心を深められるように工夫して公立、学校図書館に配置できるようにする
三つに、『季刊MIMI』(ろう者の社会生活を中心に編集)、『手話通訳問題研究』(手話通訳活動を中心に編集)との棲み分けを明確にする
四つに、教育、文化(言語、歴史、考古、動物など)、医学(心理、障害、リハビリテーション、耳鼻など)を含む認知科学からの視点で編集する
といった幅広い分野からの発言を求めることを目標にしています。
-
『手話・言語・コミュニケーション』第12号 特集:ろう者と映画
「手話コミュニケーション研究」改題通算71号
<巻頭言>
・さがの映像祭によせて 横地由起子
<特集:ろう者と映画>
・ろう映画のエポックメーキングー8ミリフィルムカメラのファインダーから覗いてみた深川勝三監督ー おおだてのぶひろ
・東京国際ろう映画祭の軌道 牧原依里
・ろう者俳優 那須英彰さんにインタビュー
・ろう者俳優 津田絵理奈さんにインタビュー
・きこえない人と映画字幕 重田千輝
<シリーズ 手話の歴史8>
・石川手話の歴史(後編) 藤平淳一
<連載>
・手話を学ぶ人のための言語学への招待(3)ー企業・組織における言語対応の拡大についてー 加藤三保子
・ある人生 卓球とコミュニケーション(2) 竹島春美
・手話とその語源(11)<北海道編4><九州編3>
<寄稿>
・日本に避難のウクライナろう者にインタビュー 中山慎一郎
・「難聴児の早期発見・早期療育推進のための基本方針」を読み解く 武居 渡
<書評>
・『しゃべるヒト ことばの不思議を科学する』 長野秀樹
<事務局だより>
標準手話研究部、外国手話研究部、ろう教育研究部、手話で法律、手話言語研究セミナー、監修・その他、手話総合資料室、編集後記
A5判 184ページ
発行:2024年 2月20日
定価:2,000円(税込2,200円)
-
『手話・言語・コミュニケーション』第11号 特集:全国手話研修センター創立20周年に寄せて
「手話コミュニケーション研究」改題通算70号
<巻頭言>
・全国手話通訳問題研究会・50年のあゆみ 渡辺正夫
<特集:全国手話研修センター創立20周年に寄せて>
・必要とされ・支えられて成長した社会福祉法人全国手話研修センター 黒﨑信幸
・全国手話研修センター20年の歩み 小出新一
・社会福祉法人全国手話研修センターの道程 安藤豊喜
・「研修センター20周年」を語る座談会
・松本晶行氏にインタビューして
・全国手話研修センター後援会の10年の歩み
・全国手話研修センターへの期待 10聴覚障害者協会
・各部門の成果と今後の展望
➀手話事業、②手話言語研究所、③全国手話検定試験事業、④手話総合資料室、⑤障害福祉サービス事業、⑥社会貢献事業
<シリーズ 手話の歴史7>
・石川手話の歴史(前編) 藤平淳一
<連載>
・東北民話・手話語り(3) 半澤啓子・穀田千賀子
・手話とその語源(10)<北信越編2><北海道編3>
・ある人生 卓球とコミュニケーション(1) 竹島春美
<事務局だより>
標準手話確定普及研究部、外国手話研究部、ろう教育研究部、手話で法律、手話研究セミナー、監修・その他、手話総合資料室、編集後記
A5判 198ページ
発行:2023年 3月30日
定価:1,818円(税込2,000円) -
『手話・言語・コミュニケーション』第10号 特集:コミュニケーションとネットワーク
「手話コミュニケーション研究」改題通算69号
<巻頭言>
・「デジタル革命」をどう考えるかー21世紀の新たな変革思想をめざして 尾関周二
<特集:コミュニケーションとネットワーク>
・「目で聴くテレビ」の歴史と課題 大嶋 雄三
・聞こえるきょうだいSODAの告白と当事者宣言 藤木 和子
<特別寄稿>
・ろう学校理容科・美容科の歴史(1) 大西 孝志
・最初のろう教師・吉川金造 市橋 詮司
・ろう者の校長・辻本繁小伝 清野 茂
<シリーズ 手話の歴史6>
・釧路・根室手話の歴史 蠣崎 日出雄
<連載>
・手話を学ぶ人のための言語学への招待(2)
―社会言語学の課題― 本名 信行・加藤 三保子
・手話とその語源(9) <四国編2><北信越編1>
・月曜男の物語(3) 森﨑 興蔵
・東北民謡・手話語り(2) 半澤 啓子・穀田 千賀子
<書評>
・『アイヌの権利とは何か』 佐藤 英治
<事務局だより>
標準手話確定普及研究部、外国手話研究部、ろう教育研究部、手話で法律、監修・その他、手話総合資料室、編集後記
A5判 208ページ
発行:2022年2月15日
定価:1,818円(税込2,000円) -
『手話・言語・コミュニケーション』第9号 特集:難聴とコミュニケーション
「手話コミュニケーション研究」改題通算68号
<巻頭言>
・難聴者の聴覚補償と情報保障 大沼 直紀
<特集:難聴とコミュニケーション>
・難聴と手話 宮田 和実
・中途失聴・難聴者の暮らしに安心と安全を 滝野 千里
・大塚ろう学校の乳幼児教育相談について 関根 久美子
<特別寄稿>
・3・3声明 教師側の検証 稲葉 薫
・ろう文化宣言を振り返る 木村 晴美
・手話を学ぶ人のための言語学への招待(1) 本名 信行
<シリーズ 手話の歴史4>
・滋賀手話の歴史 西垣 正展
・岩手手話の歴史 石川 敬
<連載>
・手話とその語源(8)〈東海編2〉〈四国編1〉
・身振りから手話へ、音声から音声語へ(9) 髙田 英一
・ある人生 わが半生の記(後編) 大矢 暹
・月曜男の物語(2) 森﨑 興蔵
・東北民話・手話語り(1) 半澤 啓子・穀田 千賀子
<書評>
・『手話・言語・コミュニケーション』第8号50周年記念号 田中 清之
<事務局だより>
標準手話確定普及研究部、外国手話研究部、ろう教育研究部、手話総合資料室、編集後記
A5判 268ページ
発行:2020年 12月 15日
定価:1,818円(税込2,000円) -
『手話・言語・コミュニケーション』第8号 特別寄稿:ろう教育編
「手話コミュニケーション研究」改題通算67号
<巻頭言>
・やさしい社会を明石から 泉 房穂
<特別寄稿:ろう教育編>
・京都府立聾学校文化財指定資料とその意義 酒井 弘
・学生懇談会時代の思い出から 中川 綾
・藤本敏文の青春 西滝 憲彦
<論文>
・聾学校における手話教育の系統性の在り方(後編) 尾田将史・大杉 豊
<シリーズ 手話の歴史 4>
・山形手話の歴史 小松 幸悦
・秋田手話の歴史、試(私)論 加藤 薫
・「手話の歴史」について 大杉 豊
<連載>
・手話とその語源(7)〈近畿編2〉〈東海編1〉
・身振りから手話へ、音声から音声語へ(8) 髙田 英一
・ある人生 わが半生の記(前編) 大矢 暹
・月曜男の物語(1) 森﨑 興蔵
・全国ろう学校歴史年表〈北海道・東北〉
<事務局だより>
標準手話確定普及研究部、外国手話研究部、ろう教育研究部、手話総合資料室、編集後記
A5判 240ページ
発行:2020年 2月20日
定価:1,818円(税込2,000円) -
『手話・言語・コミュニケーション』第7号 特集:手話の歴史3
「手話コミュニケーション研究」改題通算66号
<巻頭言>
・漫画・言語・コミュニケーション 山本 おさむ
<特集:手話の歴史3>
・広島手話の歴史 大西 章雄
・富山手話の歴史 橘 勇一・石倉 義則
・山梨手話の歴史 飯島 康夫
<論文>
・聾学校における手話教育の系統性の在り方(前編)尾田 将史・大杉 豊
<特別寄稿>
・カッコ悪い私のスタートライン 自転車で日本縦断の旅をして 今村 彩子
・佐藤在寛、その人物像と純口話法批判・手話擁護論 清野 茂
<連載>
・身振りから手話へ、音声から音声語へ(7) 高田 英一
・ある人生 「ボクの学校」 植野 慶也
<書評>
・「京都府北部手話の歴史」(薗田日出雄) 芦田 雅哉
<事務局だより>
日本手話研究所の新体制、標準手話確定普及研究部、外国手話研究部、ろう教育研究部、手話総合資料室、編集後記
A5判 205ページ
発行:2019年 7月 10日
定価:1,818円(税込2,000円) -
『手話・言語・コミュニケーション』第6号 特集: 手話の歴史2
「手話コミュニケーション研究」改題通算65号
<巻頭言>
・―聴覚障害乳幼児の療育・教育における人工内耳と手話の問題 田中 美郷
<特集: 手話の歴史2>
・大阪手話の歴史 西滝 憲彦
・京都府北部手話の歴史 薗田 日出雄
<特別寄稿>
・ろう教育に関わる教員養成の現状と課題 大西 孝志
・手話言語条例をめぐる言語論 佐藤 英治
<連載>
・手話とその語源(6) 〈関東編2〉〈近畿編1〉
・身振りから手話へ、音声から音声語へ(6) 髙田 英一
・ある人生「わが家の系譜」第三回(最終回) 浅井 ひとみ
<書評>
『手話による教養大学の挑戦』を読んで 小中 栄一
<事務局だより>
手話イラスト作成の流れ、具体的な作業例、日本手話研究所新体制、標準手話確定普及、ろう教育研究部、外国手話研究部
発行:2018(平成30)年9月20日
定価:1,852円(税込2,000円)
研究所在庫なし 文理閣に少し在庫あり -
『手話・言語・コミュニケーション』第5号 特集: 手話の歴史
「手話コミュニケーション研究」改題通算64号
<巻頭言>
・石狩市手話言語条例が無くなる日を願って 田岡 克介
<特集: 手話の歴史>
「手話の歴史」について 髙田 英一
・長野手話の歴史 内田 博幸
・熊本手話の歴史 松永 朗
<特別寄稿>
・「手話言語条例」比較論 二神 麗子
・知的障害者のコミュニケーション手段-シンボルとサイン 藤澤 和子
<連載>
・身振りから手話へ、音声から音声語へ(5) 髙田 英一
・ある人生「わが家の系譜」第二回 浅井ひとみ
・手話とその語源(5) 〈中国編2〉〈関東編1〉
<書評>
・『手話を言語と言うのなら』を読んで 久松 三二
<トピックス>
・『わたしたちの手話』その誕生史 重田 千輝
<事務局だより>
様々なジャンルの手話確定、掲載手話例、様々な手話を確定してきて、標準手話確定普及研究部、ろう教育研究部、外国手話研究部
発行:2017(平成29)年12月10日
定価:(税込1,944円 10月~1,980円で販売)
完売しました。ありがとうございました。 -
『手話・言語・コミュニケーション』第4号 特集: コミュニケーションと聴覚障害
「手話コミュニケーション研究」改題通算63号
<巻頭言>
・母港・大阪市立聾学校 松本 晶行
<特集: コミュニケーションと聴覚障害>
・入院治療におけるコミュニケーション 大杉 豊
・職場のコミュニケーション経験 大竹 浩司
・職場でのコミュニケーション課題 小出 新一
・幼小児の人工内耳と感性的なコミュニケーション 黒田 生子
・ろう学校のコミュニケーション 田中 清之
<特別寄稿>
・ろう学校教員養成課程の提案 太田 富雄
<連載>
・手話とその語源(4) 〈東北編2〉〈中国編1〉
・身振りから手話へ、音声から音声語へ(4) 髙田 英一
・ある人生(4)「わが家の系譜」第一回 浅井ひとみ
<書評>
・『手話を生きる-少数言語が多数派日本語と出会うところで』 西滝 憲彦
発行:2016(平成28)年12月16日
定価:1,800円(税込1,944円 10月~1,980円で販売)
研究所在庫なし 文理閣に少し在庫あり -
『手話・言語・コミュニケーション』第3号 特集: 聴覚障害教育の展望
「手話コミュニケーション研究」改題通算62号
<巻頭言>
・手話言語条例によせて 平井 伸治
<特集: 聴覚障害教育の展望>
・ろう者のバイリンガル教育の展望-手話でのコミュニケーションが概念発達を保障する- 井上 智義
・ろう教育の昨今-海外事情の断片- 渋谷 雄幸
・手話の活用とインクルーシブ教育の共存をめざして 鳥越 隆士
<トピックス>
・NHK手話ニュースと翻訳 那須 英彰
<連載>
・手話とその語源(3)〈九州編2〉〈東北編〉
・ある人生(3)ろうコミュニティで生きたい 嘉屋 恵
・身振りから手話へ、音声から音声語へ(3) 髙田 英一
<書評>
・『聴覚障害教育の歴史と展望』(その2)髙田 英一
発行:2016(平成28)年2月10日
定価:1,800円(税込1,944円 10月~1,980円で販売)
完売しました。ありがとうございました。 -
『手話・言語・コミュニケーション』第2号 特集 手話:もうひとつの言語
「手話コミュニケーション研究」改題通算61号
<巻頭言>
・日本における新しい試み―手話言語法制定をめざしてー 石野 富志三郎
<特集 手話:もうひとつの言語>
・手話という言語ー手話言語法をめぐってー 本名 信行
・手話とろう者ー家族・教育ー 河崎 佳子
・身振りから手話へ、音声から音声語へ(2)髙田 英一
<論文>
・手話人文学の構築に向けて(2)ー手話コーパスプロジェクトー 大杉 豊・坊農 真弓
<資料紹介>
・文明開化期の指文字資料ー東江学人『文明開化内外事情 初編 上中下』についてー 長野 秀樹
<連載>
・手話とその語源〈北海道編 その2〉金原 輝幸
・手話とその語源〈九州編〉山口 健二
・ある人生 ろう学校の想い出 清田 廣
<書評>
・『聴覚障害教育の歴史と展望』(第一回) 黒﨑 信幸
発行:2015(平成27)年4月10日
定価:1,800円(税込1,944円 10月~1,980円で販売)
完売しました。ありがとうございました。 -
『手話・言語・コミュニケーション』第1号 特集:聴覚障害と言語
「手話コミュニケーション研究」改題通算60号
<巻頭言>
・『手話・言語・コミュニケーション』の発刊によせて 黒﨑 信幸
再刊にあたって 本名 信行
<特集:聴覚障害と言語>
・身振りから手話へ、音声へ・コミュニケー ションの発展 髙田 英一
・ろう学校のテキスト 武井 渡
・国際手話とは 中山 慎一郎
・コミュニケーションと人工機器 田中 美郷
<論文>
・手話人文学の構築に向けて-『聾唖教授手話法』を読み解く 大杉 豊
<書評>
・『手話からみた言語の起源』(髙田英一著)高岡 正
<連載>
・手話の語源 北海道編 金原 輝幸
・ある人生 「中途ろう者」の私 中川 綾
発行:2014(平成26)年4月7日
定価:1,800円(税込1,944円)
完売しました。ありがとうございました。