刊行物

『手話・言語・コミュニケーション』シリーズ

  1. №11 「手話コミュニケーション研究」改題通算70号
    <特集:全国手話研修センター創立20周年に寄せて>
     ・必要とされ・支えられて成長した
          社会福祉法人全国手話研修センター
     ・全国手話研修センター20年の歩み
     ・社会福祉法人全国手話研修センターの道程
     ・「研修センター20周年」を語る座談会
     ・松本晶行氏にインタビューして
     ・全国手話研修センター後援会の10年の歩み
     ・全国手話研修センターへの期待
     ・各部門の成果と今後の展望
    <シリーズ>
     ・手話の歴史7 石川手話の歴史
    <連載>
     ・東北民話・手話語り(3)
     ・ある人生 卓球とコミュニケーション(1)

    発行:2023年 3月
    定価:1,818円(税込2,000円)
  2. 第10号 「手話コミュニケーション研究」改題通算69号
    <特集:コミュニケーションとネットワーク>
     ・「目で聴くテレビ」の歴史と課題 大嶋 雄三
     ・聞こえるきょうだいSODAの告白と当事者宣言                藤木 和子
    <特別寄稿>
     ・ろう学校理容科・美容科の歴史(1) 大西 孝志
     ・最初のろう教師・吉川金造 市橋 詮司
     ・ろう者の校長・辻本繁小伝 清野 茂
    <シリーズ 手話の歴史6>
     ・釧路・根室手話の歴史 蠣崎 日出雄
    <連載>
     ・手話を学ぶ人のための言語学への招待(2)
      ―社会言語学の課題― 本名 信行・加藤 三保子
     ・月曜男の物語(3) 森﨑 興蔵
     ・手話とその語源(9) <四国編2><北信越編1>
     ・東北民謡・手話語り(2) 半澤 啓子・穀田 千賀子
    <書評>
     ・『アイヌの権利とは何か』 佐藤 英治

    発行:2022年2月15日
    定価:1,818円(税込2,000円)
  3. 第9号 「手話コミュニケーション研究」改題通算68号
    <巻頭言>
     ・難聴者の聴覚補償と情報保障 大沼 直紀
    <特集:難聴とコミュニケーション>
     ・難聴と手話  宮田 和実
     ・中途失聴・難聴者の暮らしに安心と安全を 滝野 千里
     ・大塚ろう学校の乳幼児教育相談について 関根 久美子
    <特別寄稿>
     ・3・3声明 教師側の検証  稲葉 薫
     ・ろう文化宣言を振り返る  木村 晴美
     ・手話を学ぶ人のための言語学への招待(1) 本名 信行
     ・シリーズ 手話の歴史 4
     ・滋賀手話の歴史  西垣 正展
     ・岩手手話の歴史  石川 敬
    <連載>
     ・手話とその語源(8)〈東海編2〉〈四国編1〉
     ・身振りから手話へ、音声から音声語へ(9) 髙田 英一
     ・ある人生 わが半生の記(後編) 大矢 暹
     ・月曜男の物語(2) 森﨑 興蔵
     ・東北民話・手話語り(1) 半澤 啓子・穀田 千賀子
    <書評>
     ・『手話・言語・コミュニケーション』第8号50周年記念号                田中 清之

    発行:2020年 12月 15日
    定価:1,818円(税込2,000円)
  4. 第8号 「手話コミュニケーション研究」改題通算67号
    <巻頭言>
     ・やさしい社会を明石から 泉 房穂
    <特別寄稿:ろう教育編>
     ・京都府立聾学校文化財指定資料とその意義 酒井 弘
     ・学生懇談会時代の思い出から 中川 綾
     ・藤本敏文の青春 西滝 憲彦
    <論文>
     ・聾学校における手話教育の系統性の在り方(後編)
                     尾田将史・大杉 豊
     ・シリーズ 手話の歴史 4
     ・山形手話の歴史  小松 幸悦
     ・秋田手話の歴史、試(私)論  加藤 薫
     ・「手話の歴史」について  大杉 豊
    <連載>
     ・手話とその語源(7)〈近畿編2〉〈東海編1〉
     ・身振りから手話へ、音声から音声語へ(8) 髙田 英一
     ・ある人生 わが半生の記(前編) 大矢 暹
     ・月曜男の物語(1) 森﨑 興蔵
     ・全国ろう学校歴史年表〈北海道・東北〉

    発行:2020年 2月20日
    定価:1,818円(税込2,000円)
  5. 第7号 「手話コミュニケーション研究」改題通算66号
    <巻頭言>
     ・漫画・言語・コミュニケーション 山本 おさむ
    <特集:手話の歴史3>
     ・広島手話の歴史  大西 章雄 
     ・富山手話の歴史  橘 勇一・石倉 義則 
     ・山梨手話の歴史  飯島 康夫
    <論文>
     ・聾学校における手話教育の系統性の在り方(前編)
                    尾田 将史・大杉 豊
    <特別寄稿>
     ・カッコ悪い私のスタートライン
         自転車で日本縦断の旅をして 今村 彩子
     ・佐藤在寛、その人物像と純口話法批判・手話擁護論
                         清野 茂
    <連載>
     ・身振りから手話へ、音声から音声語へ(7) 高田 英一
     ・ある人生 「ボクの学校」 植野 慶也
    <書評>
     ・「京都府北部手話の歴史」(薗田日出雄) 芦田 雅哉 

    発行:2019年 7月 10日
    定価:1,818円(税込2,000円)