研究所概要

研究方針

 標準手話研究部は、全日本ろうあ連盟が1969(昭和44)年に設置した手話法委員会以来の歴史を持ち、現在も厚生労働省の委託を受けて標準手話の確定と普及に取り組んでいる研究部です。手話単語は地域によって表現の形が違っているため、全国的に共通する標準手話の確定が重要な課題でした。これに加えて、日々登場する新しい言葉にも対応して新しい手話を提案するなど、年間約300語の標準手話を確定しています。確定した手話単語については、映像をウェブサイトにて公開するとともに、全日本ろうあ連盟、CS障害者放送統一機構、聴覚障害者情報提供施設協議会などと連携して、標準手話の普及に努めています。

 また、聴覚障害当事者団体やグループの実施する手話調査、研究、開発、普及事業に、研究員の派遣等を通じてノウハウを提供していきます。

活動「標準手話の確定」

厚生労働省より委託を受けて標準手話の確定・普及に取り組んでいます。

 本事業は「聴覚障害者の日常生活の利便を図るため、手話表現方法について、研究、造語を行うとともに、その普及を図り、もって聴覚障害者福祉の促進に寄与すること」を目的としています。

 標準手話研究部にて確定または再確認を行った標準手話の単語を公開し、検索機能を有しているので手話動画の検索も可能です。外国の手話、裁判員制度に係わる手話、選挙に係わる手話など特集でも紹介しています。
パブリックコメント募集を随時行っておりますので、皆さんの手話に関するご意見をお寄せください。

本委員・9班研究員  任期2021.7.1-2024-6.30(3年)

  • 本委員

  • 北海道班

  • 東北班

  • 関東班

  • 北信越班

  • 東海班

  • 近畿班

  • 中国班

  • 四国班

  • 九州班